この前に同僚の娘の彼氏と猪名川行った時に聞いたのが、
今の20歳くらいの若いアングラーでフルワンピの竿使ってる人は全く居ないとか
それに村田のおっさんの弁でリールにルアー引っ掛ける行為もダブー視される空気もあるとかないとかw
まあ今のシマノキャスティングリールのデザインから見たらリールに掛けるのは無理っぽいけどABUは害は殆どないww
バンタム買ったらやるなって事でww
2ピースやパックロッド便利なのは判るけどスピニングタックルは兎も角
キャスティングロッドの場合はどうにも抵抗感がある。
テレスコ式の1&ハーフでも運搬が便利にはなるけどフルワンピと違う面倒抱えてる
日本の場合は運搬の便宜上2ピースやらパックロッドがトレンドとなるけど
バス釣りの場合はアメ竿のみだから今後もフルワンピ生活は続くww
その方が安上がりになるし一本か2本くらい2ピースになっても便利にならない
でも猪名川とかでニゴイやナマズ追っかけるぶんには日本向け2ピース少しは考える事もww
当然現場でのパフォーマンスは悪くなるけど電車利用時にも良いしアメ竿のフルワンピより貧弱な反面
魚の引きを堪能出来る事に気付いた。
キャスティングリールで使うかぎり糸はあまり細くしないし竿の復元力が貧弱なので安全にたっぷり楽しめるわけ
簡単にのされて流心に突っ込まれるんだけどそうなってもプールに近い環境だし糸太けりゃ結局は勝てる。
ニゴイとナマズはどうせ1釣行一匹しかやらんし誰かと競ってるわけじゃない。
ただし2ピースとか中古屋だと結構なお値段だから実施するに至らずそういう遊びはスピニングタックルのモノでいいかなってところ。