最低限の補強
ピットスティックとニョロニョロ仕入れてきたが、専用ルアーはこれだけに留めたい意向で
あとは釣り堀で使わないへんてこなプラグ?と変造ミノーでカバーする。
専用ルアーの嫌いな点が汎用性が皆無なところだけでなく非常に慌ただしい点で
まるでバズベイト使ってるような忙しさがあり、しかもペースを変え難い。
だから野良鱒狙いのフローティングミノーを潰した変造ミノーも外せないからあんまり数あっても意味がない。
釣り堀用のへんてこなプラグ、バチ抜けルアーとコンセプトが近くてフック換えれば何時でも転用出来るので
高価な専用ルアー必要以上に持つ気にならず。
Mitchell使えず落胆したSPS−752を2年ぶりに出す。
コイツも他に使い途が少なくメッキ行けない今の状況ではバチ抜けくらいしか途がない。
この仕事で4300ssと組み合わせると最高のパフォーマンス示すけど他の任に付かせるにはレングス足りない。
これ買う迄にバチ抜けで使ってたPBS−802LLはホーム近くの夏場のシーバス攻略に301と共に出す予定で
バチ抜けに出すつもりはない。
関連記事