ラパラの多用は厳しいw
水曜に使ってたのはこの3個だけだが、
すぐ釣れる優秀なルアーなんだけどシャッドラップはやっぱ強度的にレギュラー品にするにはキツい。
コーティングも弱く背中に歯型が付きまくってリペア行きである。
このブルーオーシャンは2007年くらいから生き残ってるし10本は釣っている。
タックルハウスほどじゃないがバスディのドリフトトウィッチャーも中々頑丈である。
どっちも新品で買うと高いが強度的な安心感があり無くさないかぎり結構長く使える。
最近アイルマグネットからスピアヘッドに入れ換え進めてるが、なにより安くて頑丈ってのが大きい。
ラパラはホームのシーバスには強度不足気味でssr9で有効匹数一匹では割に合わない。
戻りシーバスの時はそう心配なくて壊さず済んだが秋は壊すのを覚悟しないと駄目っぽい。
オークションや中古は常に希望のが手に入るって限らないし、新品だとバスディと同じくらいするので
ここぞって時に絞る。
シーバスでもジョイントやCD等ラパラの数増やそうと思ったが、やっぱり隙間を埋める程度がよろしいかと。
並行物が安く入手出来る時代じゃなくなったしポロポロ壊してたらたまらない。
ちなみにキビレは何故かシャッドラップが大好きですぐ壊しても良いならSR7は入れておくのを勧める。
よく釣れるって敢えて書かないw
だがすぐ釣れるww
40㎝台でも一匹で確実にリペア行き、もしくは使用不能レベルまで壊れるwww
関連記事