ゼブコ、最強かもw

運河春秋ぬこ

2020年02月02日 11:13


芥川、ロングキャストはないし流れは緩やかな近距離戦

ハイスピードも要らんし大阪府のくせに意外に寒い

このような条件下ではゼブコのトリガースピンの欠点は出ないのが昨日はっきり判った。

昨日は初心者も同行だったが、そいつに33マイクロ勧めたのは大正解でジギングで使うような手袋しながら操作、イライラしても早巻きにならない遅さ、全く起きないライントラブルで此方とあんまり変わらない結果を叩き出していた。

ゼブコを釣り堀に出すアングラーは大別して初心者、子供、特性分かって敢えて使ってるマニアックなベテランがいる。

昔、嵐山でトリガースピンのアングラーに惨敗した経験があるがあれはベテランだったがルアーやった事ない人が使っても結果に繋げてくるのは凄いと思った。

釣り堀の小型スピニングだとグローブも指先開いてるのを使わなきゃならないしライントラブルもメソッド次第で時限爆弾みたいに来るけどトリガースピンだとそれが無縁になる。
飛距離は不利なのは避けられないけど芥川ではそんなの全く関係ないw
ミッチェルは飛び過ぎて困りルアー3つもロストしたw

巻き上げ力は弱いけどそれがかえって無理のないやり取りになるしドラグも信頼出来るレベルに仕上がってる。
おまけにドラグサウンドも良い線行っててマニアックなファンが出るのも道理

バス釣りでトリガースピン使う時はドラグ出すような使い方しないし巻き上げの弱さが出る前に勝負を付けるのが基本だが釣り堀だとじっくり魚の感触楽しみながら使えるのが判ったw


釣り堀向け小型機の調達はあまりしたくないけどあのような場所に行く機会も増えるし新品でもそんな高くないから来期に向け導入するかも。



あなたにおススメの記事
関連記事