ベイトキャスティングリールに要求している機能

運河春秋ぬこ

2018年07月19日 07:46

ルーミスのスピニングロッド追加を考えてるのを会社で話した時にカルカッタにせずベイトフィネス出来るなんたら?にしたらスピニング要らんかったのにとか若いのに言われたが、

何のためのスピニングかと思った。
確かにカルカッタに浅溝スプールないし軽いルアーやリグの使用を一切無視してカルカッタにしたが、
ベイトキャスティングリールは重く抵抗が大きいルアーを太いラインで効率よく使えるのが最優先。
だから太いライン入れれないスプール等不要だしスピニングタックルの操作には昔から自信があるので軽いルアーはスピニングに任せるだけ。
12アルテグラもバス釣りのソフトルアーなら何の不満もないからバス釣りの規模を昔みたく拡大してもベイトフィネスには行かない。

ジギングじゃレベルワインド無いオシアジガーやAVET みたいなのは両軸としていてカルカッタやアンバサダーなんかと別物扱いだが、
オシアカルカッタやアンバサダー使ったベイトフィネスぽいのはお土産捕りやか細いPE駆使してバーチカルとなると高い操作性が物を言うから導入しようと画策してるが、
バス釣りじゃ1500cとDRの組合せみたいにあまり用がない代物になるのは目に見えてる。







あなたにおススメの記事
関連記事