雷だと自粛するしかない
301にまだ寿命残してるナイロンがあり、それを使い切ってしまいたかった
天気も穫れる感じでよかったが雷ゴロゴロなってる時と極度に時化てる時は
いくら大阪市内でも身の危険感じるのでパス
一応ルアーの補充だいぶ付いてきてホームのシーバスくらいなら問題なくなってるが、
天気がこれだとどうしようもない
シャッドラップssr7の補充とバングオー4インチ、ジョイントラパラF9が復活、スピニングタックル用はシーズン前の規模に戻ったが
ブッシングアンバサダー用のプラグがまだ補充付いておらず、早くなんとかしたい。
更にバチ抜け用のルアーの補充、コロナ禍前からやっておらず
市販の専用ルアーはともかくフローティングの変造ミノーが在庫無し
観念して今年はコロナ禍前の規模に戻さざるを得ない。
今年前半は散々無くしたり壊したりしたもんである
ニゴイ追うのは酷い渇水が収まっとらんから無しにしていて今年は諦めてる。
乱獲は不味いと判断、
猪名川に関しては問題の洗い出しも済んでて慌てて追い回す必要もなくなった。
代わりに汚水域での根魚に走ってるけど此方はアルテの糸買って来ないとならない。
関連記事